私たちは社会を変えられる。 こんな社会をつくりたいをカタチにする、6か月の伴走プログラム

ABOUT
Co-Do:TECH

私たちは社会を変えられる

情熱が心に灯れば、輪郭がぼやけていても構いません。Co-Do:TECHは、社会を変えたいという衝動を起点に、あなたの人生とアイディアを同時にデザインする場です。半年間、第一線のメンターが伴走し、あなたの思いを実現するために最大50万円の支援金やWEB・ロゴ制作などのクリエイティブ支援をフル活用して、あなたの思いを現実へと押し上げます。立ち止まって熟考する時間と、小さく実装して学ぶ実験のサイクルを繰り返しながら、社会を変えたいという思いを軸に、まだ見ぬ仲間と共に社会に新しい選択肢を実装していきましょう。

01

情熱さえあれば曖昧なままでいい

取り組みたい社会課題や事業プランがまだはっきりしていなくてもいい。明確なビジョンや特別なスキルがなくても大丈夫。むしろ大切なのは、「今の社会を変えたい」「自分の手で何かを生み出したい」という内なる衝動や情熱です。曖昧さを抱えたままでも、その思いを出発点にして、一歩ずつ進んでいきましょう。

02

事業だけでなくあなたの人生と向き合います

事業を創っていくことは自分の人生を創っていくことと同義。何のために、誰のために取り組むのか。自分が大切にしたいことと事業性の両軸を重ねていき、あなたらしい生き方と事業を、共にかたちにしていきましょう。

03

社会への実装を本気で模索する半年間

最先端を走るメンターの伴走、あなたの思いを実現するために最大50万円の支給、WEBやロゴ等の無償作成支援など、アイデアを最速で実現させていく環境がここにいります。事業としてカタチにならなくても、小さくテストしていくアクションを生み出していきましょう。

Scheduleプログラムスケジュール

キックオフ合宿,IT×社会課題,プロトタイピング,DEMODAY

PM & MENTORあなたの伴走者

須田 仁之

茨城県牛久市出身。江東区在住。1996年早稲田大学商学部卒業後、イマジニア社長秘書、ソフトバンクグループで衛星放送事業(現スカパー、ブロードメディア)、YahooBB事業立ち上げ、経営企画・事業企画畑。友人の経営するアエリア社にジョインしCFO就任。2004年に東証JASDAQ市場にIPOし、上場企業CFOとしてゲーム、IT、金融企業のM&A・PMIなどに携わる。現在は複数のベンチャー企業の役員・アドバイザー。2014年に関与先の弁護士ドットコム、クラウドワークスが東証マザーズ上場。日々、「関わる全ての会社(人)を成功させること」を研究中。

天野 貴文株式会社LEO 取締役

大学卒業後、IT専門の人材サービス会社・株式会社パソナテック(現・株式会社パソナ)に入社。東京、大阪、名古屋での営業経験を経て、新規事業部門 事業部長に最年少就任。ITサービス事業企画、ソフトウェア開発マネジメント他、官公庁事業(テレワーク推進事業、まちづくりICT活用事業、クールジャパン推進事業、研究開発型スタートアップ支援事業)PM業務に従事。その後、AIスタートアップ企業・株式会社エクサウィザーズではAI・DXコンサルティングAI化推進を営業〜PMまで担当。取締役COOとして株式会社LEOを共同創業し、新規事業、コミュニティの立上げ支援伴走を5年ほど実施。新規事業支援では、スタートアップ、大手事業会社のプロジェクトマネジメント支援、メンタリング、審査員、研修講師等を実施。

杉浦 直樹株式会社 We will 代表取締役

1975年生まれ、浜松市出身。上智大学文学部新聞学科卒業後、日本オラクルにてアカウントマネジャーとしてERPパッケージ導入をはじめ多くの重要顧客のマネジメントに携わる。同社退社後イスラエル籍のStarupへの転職失敗を機に税理士業界へ。2015年税理士登録後、2016年に税理士法人We willを設立、2017年に株式会社We willを設立。大変化に直面するバックオフィスの世界を革新するため、テクノロジーがもたらすバックオフィスの未来、そこで働く事務を通じたキャリア形成の未来をStartupとして探求している。

河合 将樹株式会社UNERI 代表取締役

1995年愛知県生まれ。イギリス留学、ETIC.で学生起業家向けプログラムの運営を経て、2020年に株式会社UNERIを創業。社会起業家育成や約460件の共創事例、約4億円の資金調達支援などを通して、東海地域スタートアップエコシステムの基盤をつくる。2022年にSIIFのインパクト投資ファンドで投資業務に従事。2024年には業界最大規模イベント「IMPACT SHIFT」を開催した後、一般社団法人IMPACT SHIFTの代表理事に就任。金融庁主催「インパクトコンソーシアム」の地域・実践分科会ディスカッションメンバー。Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2024選出。

Be the Creater募集概要

応募締切 2025年7月14日(月)23:59
選考結果は7月21日(月)頃発表
参加対象 ・社会課題に対する問題意識を持ち、解決に挑みたい人
・社会にインパクトを与えるプロジェクトを実現したい人
・尖ったアイディアがあるけどどう実現したらいいかわからない方
応募条件 ・15〜26歳(高校生以上であること)
・東海に縁やゆかりのある方
(例:現在住んでいる、出身が東海だ、東海に関わる事業や活動を行っている、これから東海にも関わっていきたい!など)
スケジュール 1stSTAGE_スタートダッシュ合宿
2025年8月6日(水)10:00〜8日(金)18:00@名古屋市(東別院付近)

---------------

2ndSTAGE_ブースト合宿
2025年8月27日(水)10:00〜29日(金)18:00@名古屋市(東別院付近)

中間合宿
2025年11月29日(土)10:00-30日(日)18:00@名古屋市(調整中)

DEMODAY
2026年2月11日(水・祝)10:00-18:00
開催場所 対面:名古屋市内
募集人数 STAGE01:30人
STAGE02:8人
参加費 無料
開発支援金 STAGE02 の参加者には最大50万円のお金サポート
※用途に制限あり
説明会 個別相談会実施中!
co-do@co-do.netまでお問い合わせください。

TEAM Co-DoCo-Do運営

河尻 諭株式会社レジスタ 取締役 / NPO法人こえる 代表理事

岐阜県美濃加茂市、1988年生まれ。お寺や地域の人と共に地域に賑わいを創出するまちづくり事業やソーシャルグッドな企業・団体の価値が世の中に届くようためのクリエイティブ事業を営む。現在は、東海に多様な挑戦の機会を生み出すため、越境と共創をコンセプトにしたNPO法人を立ち上げ、ソーシャルイノベーターを生み出すCo-Doや異なる分野が集まるサミットイベントの企画運営を行う。

杉山 真之介一般社団法人OWN WAY 代表理事

静岡県浜松出身・在住。NPO法人ETIC.にて地方における若者のアントレプレナー育成に3年間従事した後、浜松のイノベーション拠点立ち上げなどを経験。その後、浜松市を拠点に、静岡・東海から若者のアントレプレナーを育むべく一般社団法人OWN WAYを創業し現在5期目。年間100人近い高校生から25歳以下の若者のアントレプレナー育成に取り組んでいる。

上田 光太郎株式会社レジスタ

豊田市の中山間地域での学生時代の活動を通じ、地域の魅力とまちづくりに関心を持つ。東海学生AWARDでは第5期プレゼンター、第6期学生実行委員長として企画・運営に携わる。現在は株式会社レジスタにて、広報および地域コーディネーターとして、まちづくりプロジェクトに取り組んでいる。

NEWSお知らせ